Canvaでのデザインのやり方
まず、Canvaを開き、プロフィール画面のデザインを作成します。背景には好みの色やテクスチャを選び、プロフィール写真やバイオグラフィ、連絡先情報などを追加します。Canvaは多くのテンプレートや要素を提供しているので、自分のスタイルに合ったデザインします。

カスタムサイズで作成するので。
設定はカスタムサイズで行います。
3240×1080ピクセルで設定します。
次にガイド線を出します。

アプリの画面の…を押すと設定画面が出ます。
ページ表示を設定を選択すると…

ガイドを表示とあるのでそこを選択…



列を3、行を1にするとOKです。
後は、好きな背景を選び好きな言葉などを入力したら出来上がり。

面倒な方は、編集自由な私のCanvaデータにとべるボタンを置いときますので使いたい人は自分のところにコピーして使ってね。
次はGridsで分割して投稿するよ。
Gridsは、インスタグラムの投稿を美しく整理して表示するためのアプリです。Gridsをダウンロードしてインストールし、Canvaで作成したデザインをインスタグラムのプロフィール画面に反映させます。
Gridsでは、投稿をグリッド形式に配置することができます。デザインした要素や写真を適切に配置できます。
アプリを開いたら次のような画面がでます。赤でぐるぐるマークしてるところをから無料版が使えます。無料版でもいいかなと思います。ロゴ入りになるけど問題はないかな。

Gridsを選ぶ

3×1を選ぶ

Doneをポチッと押す

Photoをポチッとおす。

Image from the Gallery を選ぶ

作成した画像を選びます。

出来上がったものをInstagramに投稿していきます。
Instagramを選んでポチッとおす。

Instagramを選択すると番号がふられた下の画面がでます。

後は数字の順番通りに投稿していきます。
前もって文章も考えておくのがいいと思います!順番に投稿できたら投稿した順番にピン留めしていくとできると思います。
最後までごらんいただきありがとうございます。
参考になったと思う方クリックしてくださいね。
手軽にWordPressをはじめられるロリポップ。自分の発信源作っちゃお!